公開教室「eスポーツゲームを作ってネット対戦」

6/29(土)に、PCN仙台とKids Ventureの協力で、公開教室「eスポーツゲームを作ってネット対戦」を開催しました。
IchigoJam BASICの入門の後、100mダッシュのプログラムを作成。最後は大きなボタンを付けたIchigoSoda(イチゴソーダ)を使って、100mを走ったタイムをネットで送り、上田と仙台の参加者でネット対戦しました。
参加者の感想をいくつか。

・ひさしぶりにほんきでれんだができてたのしかった。
・イチゴジャムで6秒台の記録が出せたけどイチゴソーダではだせなかったのがざんねんです。
・おもしろかった。手がいたい。
・せんだいとたいせんできてよかった。せんだいはつよかった。

仙台は強かったですね。6秒台のタイムを出していました。
大きなボタンの100mダッシュは、情報センターのギャラリーにも展示してあるので、興味のある方はやってみてください。

190629-1.jpg

190629-2.jpg

190629-3.jpg

190629-4.jpg

190629-5.jpg

eスポーツゲームを作ってネット対戦


ネットにつながるマイコン「IchigoSoda」(イチゴソーダ)を使って、100mダッシュのプログラムを作ります。
作った後は、仙台の参加者と共にネット対戦します。
クラブ会員でなくても、プログラミング初心者でも参加できます。

日時 6月29日(土) 午後1時~3時
会場 上田市マルチメディア情報センター セミナールーム
対象 小学4年生~大人まで
定員 20名
参加費 500円
※マイコンは持ち帰りできません。

協力

KidsVenture
PCN仙台

―申し込み方法―

電話、FAX、メールにて受け付けます。名前・電話番号・学校・学年をお知らせください。

締切:6月23日(日)必着

*応募者多数の場合、抽選となります。
*定員に満たない場合、前日まで受付。

―申し込み・問い合わせ先―

〒386-1211 上田市下之郷812-1
メディアランドUEDA(上田市マルチメディア情報センター)
Tel:0268-39-1000
Fax:0268-39-1010
E-mail info@umic.jp(担当:斎藤)

→PDF版チラシはこちら。

5月:土曜の回

十勇士パソコンクラブ・5月の土曜の回を開催しました。
IchigoJamのプログラミングをする人、自分用のIchigoJamをはんだ付け工作する人、Raspberry Piをいじってみる人、サーボモーターでこいのぼりを作る人など、今日は各自いろいろなことに挑戦してみました。
次回は5/28(火)18:00~20:00の火曜の回(まちなかキャンパス)です。

190518-1.jpg

190518-2.jpg

190518-3.jpg

190518-4.jpg

190518-5.jpg

公開教室「マイコンで動くこいのぼり作り」

公開教室「マイコンで動くこいのぼり作り」を開催しました。
こいのぼりの台紙に色を塗ってストローに貼り付け。サーボモーターに取り付けて、マイコン「IchigoJam」で動かすプログラムを作りました。
キーボードの矢印キーで動かすプログラムや、音楽を奏でるプログラムが特に面白かったようです。こいのぼりを改造して大家族にしていた人もいました。
もっとプログラミングや電子工作などをやってみたい人は、毎月2回あるクラブの活動日にぜひご参加ください。

190427-1.jpg

190427-2.jpg

190427-3.jpg

190427-4.jpg

190427-5.jpg

マイコンで動くこいのぼり作り

マイコン「IchigoJam」(イチゴジャム)とサーボモーターを使って、プログラムで動くこいのぼりを作ります。
クラブ会員でなくても、プログラミング初心者でも参加できます。

日時 4月27日(土) 午後1時~3時
会場 上田市マルチメディア情報センター セミナールーム
対象 小学4年生~大人まで
定員 20名
参加費 500円
※作ったこいのぼりとモーターは持ち帰れます。マイコンは持ち帰りできません。

―申し込み方法―

電話、FAX、メールにて受け付けます。名前・電話番号・学校・学年をお知らせください。

締切:4月21日(日)必着

*応募者多数の場合、抽選となります。
*定員に満たない場合、前日まで受付。

―申し込み・問い合わせ先―

〒386-1211 上田市下之郷812-1
メディアランドUEDA(上田市マルチメディア情報センター)
Tel:0268-39-1000
Fax:0268-39-1010
E-mail info@umic.jp(担当:斎藤)

→PDF版チラシはこちら。